猫が突然トイレ以外の場所でオシッコをするということが、我が家では、ノルウェージャンフォレストキャットのそら君でおきました。
猫がトイレ失敗なんてする?と思いますよね。
実は、失敗ではなくわざとやっているのかもしれません。
そらの場合は、動物病院の先生に「猫の問題行動です。」と言われました。
「猫の問題行動」って初めて聞きました。猫の問題行動とはどんなものなのでしょうか?

猫の問題行動とはどんなもの?
猫の問題行動とは、猫にとっては普通のことだけど、人間にとって猫にされては困る不都合な行動をいうようです。
猫の問題行動① 噛みつく
猫の問題行動② トイレ以外の場所でオシッコをする
猫の問題行動③ 転嫁行動(いきなり攻撃してくる)
猫の問題行動④ 爪とぎ(してはいけない場所とわかっているのにわざとする)
猫の問題行動⑤ 物を落とす
猫の問題行動として、上記のような行動があてはまります。
猫の問題行動に該当する?ノルウェージャンフォレストキャットのそら君の行動
ノルウェージャンフォレストキャットのそら君の行動は、下記のようなものでした。
①他の猫と目があえば、飛びかかっていく。
相手が強くて「シャー」と言われて追い返されたところに、また別の猫がいるとその子に飛びかかっていく。
まわりはみんな敵!もしくは、自分の方が強い(優位)なんだぞ!と示している感じがしました。
いつも一番弱いメスのひめちゃんを追いかけまわし、押しつぶして手加減なしでいじめていました。
②トイレ以外の場所におしっこをする。(う〇こは、きちんとトイレにしていました。)
いつもトイレ以外の場所にオシッコをするのではなく、何回かに1回・何日かに1回くらいのペースでした。
オシッコをする場所もいつも同じ場所ではなく、いろいろな場所にしていました。
③自分の思い通りにならないと気に入らない
飼い主の都合でケージに入れる時やなでようとした時など、気に入らないのか又は防御のようなものなのかわかりませんが、「シャー」といって、ひっかいたり、噛んだりしました。

猫の問題行動をした場合、どう対処する?
猫の問題行動については、必ず理由があります。
トイレ以外の場所でオシッコをする・爪とぎ・物を落とすなどの行為は、かまってほしい!とか甘えたいけど甘えれない!などの理由があるのでないかと思います。
噛んだり、ひっかいたりする場合は、逆にかまいすぎていたり、叱りすぎていたりするのかもしれません。
少し距離を置いて、猫を観察してみるといいと思います。
そうすると、甘えたがってるなぁ(*´з`)とか、今来てほしくなさそう(-“-)とかわかってきます。
猫もストレスが減ってくるので、問題行動をおこさなくなると思います。
動物病院の先生に相談した内容
ノルウェージャンフォレストキャットのそら君は、目につくとすぐに飛びかかっていくんですが、「激怒症候群」だったりしますか?と聞きました。
ナッツの腕や首元もひっかかれて傷だらけでした…。
すると、動物病院の先生は「トイレは、きちんとしますか?」と。
私は、「あっ、10回ほどトイレ以外の場所でオシッコをしています。」と答えました。
ただそれだけ。
それで、「猫の問題行動」という判断でした。
対応方法としては、そら君のテリトリーを守るようにしてくださいとのことでした。
ノルウェージャンフォレストキャットのそら君のその後はどうなった?
ノルウェージャンフォレストキャットのそら君のその後ですが、攻撃的なものは半年ほど続きました。
トイレ以外の場所でオシッコをすることは、そら君のテリトリーを守ることによって?
とりあえず、トイレ以外の場所でオシッコをすることはなくなりました。
攻撃的なものも、幼い子猫(スコティッシュフォールドのこてつ君)が来たことによって、なくなりました。
お兄ちゃんになったからと思ったからなのか、それとも、飼い主がこてつ君のお世話をしてそら君の相手をしなくなったからなのか、理由はわかりません。
攻撃的なものがなくなった途端、なぜか今までは飛びかかっていた、年長のアメリカンショートヘアのりっくんを怖がるようになり、目があえば後ずさりをするようになりました。
我が家での猫社会でのルールがわかってきたのかもしれません。
最近のそら君は、当初の攻撃的な一面が嘘のように、ベタベタの甘ちゃんになっています。
飼い主が動くとストーカーのようについてまわります。
おなかが減った時、なでてほしい時は「うにゃおーにゃー」とか言いながら、こちらをみて近寄ってきます(*^-^*)
結局のところ、「猫の問題行動」だったのかどうかわかりません。
「猫の問題行動」だったとしたら、おそらくペットショップで1頭だけの生活から我が家では、他の猫との共同生活でなじめなかったのが理由かもしれません。

まとめ
猫がトイレ以外の場所でオシッコをする=猫の問題行動かもしれない。
ほかの原因も考えられるかもしれませんが、トイレ以外の場所でオシッコをするということは、猫が何かを訴えているということは確かだと思います。
もし猫がトイレ以外の場所でオシッコをする場合は、我が家のノルウェージャンフォレストキャットのそら君のようにかなり時間がかかるかもしれませんが、猫の中で問題が解決したり、何かのキッカケで解消できてくると思います。
トイレがちゃんとできたときは、いっぱい褒めてあげてください(*^-^*)
ちゃんと対応してあげれば、問題行動はなくなります!
我が家のノルウェージャンフォレストキャットのそら君がガラッと変わったように(*^-^*)
コメントを残す