ショック!ひめちゃん血尿再発
6月1日にりくとチョコの年一回の血液検査につれていった翌日、またしても
トイレの砂にピンク色の塊を発見!
Σ(゚Д゚)なにー、またか…
昨日、りくとチョコの血液検査でお金使ったのに、またこの子の通院でお金が~
この日も夜遅くに血尿に気づいたため、翌日病院へと思ったところ、またしても
猫を診てもらっている病院は休診日”(-“”-)”
でも、今回は日にちがあいても猫を診てもらっている病院に行こうと決めました。
ひめを連れて病院へ
ひめちゃんは、結構な頻度で病院へつれていかれるので、キャリー嫌いになっています。
キャリーに入れるのに抵抗されるため、最低二度はチャックを閉める前に逃げ出します。
入れるのが一苦労です(´-ω-`)
いざ、病院へ
診察は、エコー検査です。
エコーの結果☞膀胱がパンパンに膨れ上がっているようです。
先生が言うには、「今、おなかを切って膀胱を見たとしたら、真っ赤に腫れあがっている状態」
ということでした。
「とりあえず、飲み薬を5日分だすので、なくなったらまた来てください。
それと、おしっこをとれたらとってきてください」といわれました。
2度目の診察
先生にどうですか?と聞かれたので、
「飲み薬は、2種類を一度に口に入れようとするからか、どちらか1種類は吐き出してしまい
うまく飲ませられませんでした。あとおしっこもトイレの砂がシリカゲルなのでとれないです。」
といったところ、
「薬がきいてないかもしれないから、注射に切り替えましょう。この注射は2週間の
効果があります。」と言われ、エコー検査後注射をうつことになりました。
エコー検査の結果は、変わらずパンパンの状態でした。
おしっこは、病院に来た時に膀胱にたまっていれば、病院でとりましょう。ということに
なりました。
また、2週間後の通院日
いまだにおしっこ検査はできていません。
今回のエコー検査で膀胱にキラリと光るものが少しあったようです。
血尿の原因はおそらく石じゃないかなという感じらしいです。
しかし、おしっこ検査をしないと詳しいことがわからないので、進展なしです。
おしっこ検査ができれば、ご飯を変えたりとかアドバイスができるんだけど…
と先生は言われました。
ナッツも今後のことを考えて、詳しいことがわかればいいなと思います。
さらに2週間後の通院日
今回のエコー検査で、前回はキラリと光るものが、今回はキラキラとたくさん
光っているようです。
「原因はやはり石だろうけど、おしっこ検査がしたいよね~」と先生が。
おしっこ取れるまでどうしたらいいですか?ときくと
「とりあえずは、おしっこが取れそうなときに連れてきてもらうか、
血尿がまたでたら連れてきてください。
詳しいことがわからないのに、薬や注射をバカバカ使うのはよくないので。」
と言われました。
現在のひめちゃんの様子
あれから血尿はストップしています。
トイレについても、最初に連れて行って注射をしてもらってから以降、
頻繁に行くことはありません。
ひめちゃんのトイレのタイミングは、ナッツが起きる前にトイレに行き、
ナッツが仕事から帰る前にトイレに行っているようです(;^ω^)
タイミングが合わず家でとることも難しく、夕方病院に連れて行ってもたまってないね…と言われ。
いつ検査に連れて行こうかと観察中です。

コメントを残す